✨ ベストアンサー ✨
なりません
たとえばn=3で具体的に考えてみれば、
x≧5とは「最小値5以上」のことで、たとえば
(5,6,7)←最小値5
(5,7,9)←最小値5
(6,8,9)←最小値6
(7,8,9)←最小値7
などです
そこからx≧6(最小値6以上)の場合、たとえば
(6,8,9)←最小値6
(7,8,9)←最小値7
を除くので、
(5,6,7)←最小値5
(5,7,9)←最小値5
のような最小値5のケースだけが残ります
(1)の解説で、逆玉ねぎ型確率と書いてあるところで5より大きいものから、6より大きいものを引いたら、最大値が5になるくないですか?
そこがよくわからないので教えてください。
✨ ベストアンサー ✨
なりません
たとえばn=3で具体的に考えてみれば、
x≧5とは「最小値5以上」のことで、たとえば
(5,6,7)←最小値5
(5,7,9)←最小値5
(6,8,9)←最小値6
(7,8,9)←最小値7
などです
そこからx≧6(最小値6以上)の場合、たとえば
(6,8,9)←最小値6
(7,8,9)←最小値7
を除くので、
(5,6,7)←最小値5
(5,7,9)←最小値5
のような最小値5のケースだけが残ります
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
理解できました。ありがとうございます。