化学
高校生
⑷の問題で、なぜO2は書かないのですか?
知識
107 化学反応式(2) 次の(1)~(5)の変化を化学反応式で表せ。
(1) ブタン C4H10 が完全燃焼すると, 水H2O と二酸化炭素 CO2 が生じる。
SMD
(2)鉄Feに塩酸(塩化水素 HCI の水溶液) を加えると, 塩化鉄(II) FeCl2 が生成し, 水素 H2
が発生する。
(3) 過酸化水素 H2O2 水に, 触媒として酸化マンガン(IV) MnO2 を加えると, 水H2Oと酸素
O2が生じる。
OH fom 0.0 Singl
(4) 酸化鉄(Ⅲ) Fe2O3 とアルミニウムAIの粉末を混合して点火すると, 鉄 Fe と酸化アルミ
ニウム Al2O3 が生じる。
(5) 炭酸水素ナトリウム NaHCO3 を加熱すると, 分解して炭酸ナトリウム Na2CO3 と水 H2O
と二酸化炭素 CO2 を生じる。
107 化学反応式 (2)
解答 (1) 2CH10+1302
8CO2+10H2O
(2)
Fe+2HCI
→
FeCl2+H2
( 3) 2H2O2
2H2O2→2H2O+O2
(4)
2Fe+Al2O3
(5) 2NaHCO3
→
Fe2O3+2AI→ 2Fe+ Al2O3
Na2CO3+H2O+CO2
S
ABCE
解説 化学反応式では,反応物と生成物を化学式で正しく表し, その後, 両辺
の各原子の数が等しくなるように係数をつける。 (3) の酸化マンガン(IV)のような
触媒や、過酸化水素を溶かしている溶媒の水は,反応式には書かない。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉