Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
古文
教えてください!!
古文
高校生
7ヶ月前
勉強
教えてください!!
(1) (2) (3) (4) 図次の傍線部の助動詞の文法的意味を、後から選んで 二人して打たむには、はべりなむや。 二人で打つとしたら、生きているでしょうか、いや、生きてはいないでしょう。 ③かのもとの国より、迎へに人々まうで来むず。 あの以前にいた国から、(私を)迎えに人々が参上するだろう。 ③子といふものなくてありなむ。 子どもというものはないのがよい。 いづも 「いざたまへ、出雲拝みに。かいもちひ召させむ」 「さあいらっしゃい、出雲神社を参拝しに。ぼたもちをごちそうしよう」 かうろほう ⑤「少納言、香炉峰の雪いかならむ」 ア 推量 「少納言、香炉峰の雪はどんなだろう」 意志 ウ 適当・勧誘 エ仮定婉曲 (5)
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
古文
高校生
約1時間
[乗せ]がなぜ未然形になるのか分かりませんでした。連用形だと思ったのですが…理由を教えても...
古文
高校生
4日
高1 国語 形容詞の活用の問題です。 (ロ)の答えがシク活用の連体形なのですが、私は連...
古文
高校生
4日
(5)、(6)、(7)の解説お願いします🙇🏻♀️
古文
高校生
5日
古文の用言?を活用の種類に分ける課題が出たのですが、2つだけ分からず手付かずです😭 例)...
古文
高校生
7日
古文の「大和物語」に出てくる「さばかりに侍りし御髪を。」と言う一文について質問です。「侍り...
古文
高校生
7日
副詞、連体詞ってどう違うんですか? また助動詞、助詞の語は覚えないと解けませんか? 品詞の...
古文
高校生
10日
国語の児のそら寝の訳教えてください泣
古文
高校生
14日
古典です。「さしたる事なくて」の問題で、傍線部②を現代語訳せよ。とあるのですが、解答が、[...
古文
高校生
14日
古文の促音便では、小さい「つ」も大きく書きますが、読むときはどうですか。例えば、思つては、...
古文
高校生
14日
命ずがなぜ、サ変なのか分かりません。上二段に思えます。
おすすめノート
古文助動詞暗記用まとめ
6147
24
りり
文法基礎まとめ
4830
11
望月
【セ対】センターレベル古文単語
3004
6
めいりあ
助動詞(語呂合わせ)
2818
11
紅音
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選