数学
高校生
解決済み
解説の赤線の部分が分かりません。
√2sin(2x+π/4)+2=√2+2のとき、ではダメなんですか?
第4章三
+bcos2x+cの形に変形できるのは,与え
られた関数がどのような形のときだろうか。
*309 次の関数の最大値、最小値を求めよ。 また, そのときのxの値を求めよ。
y=sin'x+2sinxcosx+3co'x (0≦x≦)
2038 203
$200-04200 (4)
Saiz 200$ (1)
Ania +08nia
(2)
例題 三角関数を含む関数の最大・最小 (おき換え)
料
309 y=
い。
€301-31
1-cos2x
sin 2x
+2・・
2
2
-+3.
1+cos2x
2
また
= sin2x + cos2x+2= √2sin 2x+
1sin (2x+4 1 であるから
TC
+2
4
-√2+2y√2+2
また
sin(x+1)=1のとき
T
x=
8
sin(2x+4)=
J5
-1のときx
・π
よって, この関数は
x=
x=
1-85-8
で最大値 2+√2 をとり
で最小値2-√2 をとる。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
数学A 場合の数と確率 解き方攻略ノート
1326
3
数学Ⅱ 三角関数 解き方攻略ノート
686
1
数学B 平面ベクトル 解き方攻略ノート
581
8
ありがとうございます!