英語
高校生

赤線を引いているところがよくわからないのですが、まず、
1、母と議論するのは難しかったとありますが、何についての議論か
2、最後の分の「彼女は首に巻いた〜合図であった」は何を意味しているのでしょうか
できれば要約をお願いしたいです🙇

14 第6問 次の文章を読み、下の問いに答えよ。 標準解答時間 9分 depressed. It was not the exam that made her feel that Christine came out of her last examination, feeling way, but the fact that it was the last one; it meant the end of the school year. She dropped in at the coffee 5 as usual, then went home early because there didn't 10 seem to be anything else to do. shop "Is that you, dear?" her mother called from the living room. She must have heard the front door close. Christine went in and sat on the sofa. "How was your exam, dear?" her mother asked. "Fine," said Christine flatly. It had been fine; she had passed. She was not a brilliant student, she knew, but she was hard-working. Her professors always wrote things like "A serious attempt" and "Well thought out but 15 perhaps lacking in energy" on her term papers; they gave her Bs, the occasional B*. She was taking Political Science and Economics, and hoped to get a job with the government after she graduated; with her father's connections she had a good chance. 20 "That's nice." Christine felt, bitterly, that her mother had only a vague idea of what an exam was. She was arranging roses in a vase; she had rubber gloves on to protect her hands as she always did when engaged in what she 25 called 'housework.' As far as Christine could tell, her housework consisted of arranging flowers in vases. Sometimes she cooked elegantly, but she thought of it as a hobby. It was hard, anyway, to argue with her mother. She was so easily upset that it was better to avoid 30 arguing with her.
15 ng at me op 't "An interesting young man phoned today," her mother said. She had finished the roses and was taking off her rubber gloves. "He asked to speak with you and when I said you weren't in we had quite a little chat. You didn't tell me about him, dear." She put on the glasses which 35 hung on a decorative chain around her neck, a signal that she was in her modern, intelligent mood rather than her old-fashioned, dull one. ng ne d e gs at ASSEALS y al e a r e r 5. S Why did Christine feel down after the examination? 11 ①Because she knew she had to go home at once. Because the exams had not yet finished. 3 Because she had done badly in the exam. ④ Because the school year was now over. 2 How successful was Christine as a student? 12 She tried hard but was not unusually clever. She was one of the best students in her year. She was not very bright but was full of energy. She was one of the worst students in her year. 3 Which of the following was true of Christine's mother? 13 She worked hard doing the housework. She usually wore old-fashioned glasses. It was easy to make her feel upset. She ran a flower-arranging business. d
全訳 クリスティーンは、 落ち込みながら最終試験から出てきた。 彼女にそんな ふうに感じさせたのは試験ではなくて、最終試験であるということであった。 それは学年の最後であるということを意味していた。彼女はいつものように 喫茶店に立ち寄り、それから家に早く帰った。 他にやるべき事が何もないよ うに思えたからである。 「ねえ、おまえなの?」と母が居間から呼んだ。母は玄関のドアが閉まるの を聞いたに違いない。 クリスティーンは居間に入り、ソファーに座った。 「ねえ、試験はどうだったの?」 と母が尋ねた。 「よかったわよ」 クリスティーンは元気なく言った。 試験はよくできていた。 彼女はパスしていたのだった。 自分が頭のよい学生ではないことは彼女もわ かっていたが、勤勉だった。 彼女の教授たちはいつも「真剣に取り組んでいる」 とか「よく考え抜かれているが、ことによると活気がない」 といったような ことを学期末レポートに書いた。 彼女にBを、 時にはB* をくれた。 彼女は政 治学と経済学を履修していて、卒業後は政府関係の仕事に就きたいと思って いた。 父親のコネがあるので見込みは十分にあった。 「それはよかったわね」 母は試験が何なのかぼんやりとしかわかっていない とクリスティーンは苦々しく思った。 母は花瓶にバラを生けていた。 母の言 うところの 「家事」 をする時にはいつもするように、手を守るためにゴムの 手袋をはめていた。 クリスティーンにわかる限りでは、母の家事とは花瓶に 花を生けることだった。 上品に料理を作ることもあったが、 母はそれを趣味 とみなしていた。いずれにせよ、 母と議論するのは難しかった。 母はあまり に動揺しやすいので、母と議論するのは避けたほうがよかった。 「面白そうな若い男性が今日電話をしてきたわ」と母が言った。 母はバラを 生け終わって、ゴムの手袋を脱いでいるところだった。 「あなたにかけてきた けど、留守だと言った後、 かなりいろいろおしゃべりをしたのよ。 彼のこと 私に話してくれなかったわね。」 彼女は首に巻いた首飾りにぶらさげておいた 眼鏡をかけた。それは古風で、退屈なというよりも、モダンで、知的なムー ドにあるという合図であった。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?