物理
高校生
解決済み
⑴について
もしスイッチの右の方にある抵抗がなければ、スイッチを入れた直後はコンデンサーを銅線と考えられ、電流は抵抗の少ない方を通る。なのでI🟰V/2Rと考えられますか?
チェック問題 2 コンデンサーのスイッチの切りかえ
はじめ,すべての電気量は0で
ある。 図の回路で,
(1) スイッチを閉じた直後に2R
の抵抗を流れる電流I を求めよ。
(2) 十分時間後のコンデンサー
Cの電気量 Qを求めよ。
V
2R
スイッチ
R
標準 10 分
R
11121
(3) (2)の後,スイッチを開いた直後に R の抵抗に流れる電流
を求めよ。
解説 (1) 「スイッチを閉じた
直後」というのは「コンデンサー
wwwww
に電流が流れ込み始めたが,ま
だ電気量は0である」というこ
とだね。図aのように作図する。
2Rに流れている電流Iの一部
がiに,残りがI-iとなって
いることに注目しよう。
www
2RI
Hi
イ
ア
ViiR
0
カラ
C 0
0 カラ
H
OS
0
2C
0
OS
0
ON! 直後
(I-i) R
I-i
ア : +2RI + iR-V = 0
0=N-N-a
③ : +0 +0 + (I-i)RiR= 0
2V
V
:.I
I=
5R
=
答 i
5R
2RI'
流れない
0
OU
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます♪