理科
中学生
理科の光の質問です!
ちょいと分からないので説明してくれると嬉しいです
この2枚の全てです!!!!
36.0
29.0
22.0
14.5
に向か
5 凸レンズの性質 ②
91012E(兵庫改)
<5点x7
(1)P
図のように、 光学台の上に、
スクリーン
電球、 矢印の形に穴をあけた板
X、凸レンズ、スクリーンを並
べた。 板Xの位置を変えて、 そ
れに応じてはっきりした矢印の
像ができるようにスクリ
ーンを動かし、5か所で
スクリーン上の像を調べ、
表の結果を得た。
(1) 表のP、 Q、R、S
板 X-
電球、
凸レンズ、
Q
光学台
R
板Xと凸レスクリーン 板Xの矢印板Xの矢印
ンズの距離と凸レンズと比べた像と比べた像
[cm] の距離 [cm] の向き の長さ
S
24.3
P
Q
(2)
29.0
41.0
上下逆
R
同じ
S
にあてはまる語を書き
なさい。
10.0
スクリーン上に像はできない
スクリーン上に像はできない
(2) 板Xと凸レンズの距離を10.0cmとしたとき、 スクリーンを
はずし凸レンズを通して板Xを見ると、 矢印の像が大きく見え
た。 この像のでき方を、 図にかきなさい。 ただし、 作図に用い
た線は残しておくこと。 作図
(3) 表の結果について、 次の文の①、②にあてはまる語を書きな
さい。
(3)①
②
焦点
凸レンズと板Xとの距離が14.5cmより大きいとき、凸レン
ズと板Xとの距離が大きいほど、スクリーンと凸レンズの距離
が ( ① )く、スクリーン上の像の長さが(②)くなる。
ヒント (2) 物体の反対
側にある焦点を通る光と凸
レンズの中心を通る光を使
おう。
3 凸レンズの性質 ①
2891011 DE
図1のような装置で物体 (光源) を焦点より外側に置き、 スク
リーン上にはっきりとした像ができるときの、 凸レンズから物体
までの距離と凸レンズからスクリーンまでの距離を測定した。 図
2は、物体の位置を変えてくり返した結果をまとめたものである。
図 1
物体 ( 光源 )
凸レンズ
図 230
(1)
凸レンズ
・点P-
光
- 焦点
(2)
光軸焦点
光学台
凸レンズから物体
までの距離
凸レンズからスクリーン
までの距離
2凸レンズから
スクリーン
スクリーンまでの距離〔5〕
20
(3)
10
(4)
%
10
20
30
凸レンズから物体までの距離〔cm〕
図3
A凸レンズ
光a
点P
(1)図3で、物体の先端にあ
る点Pの像ができる位置を
求め、で示しなさい。 た
だし、 像の位置を求めるた
めの補助線は実線(-)とし
て残しておくこと。 作図
光軸 焦点
焦点
(2)図3で、点Pから出た光aの凸レンズ通過後の光の道すじを、
破線(・・・) でかきなさい。 作図
d(3) 図2の結果から、この凸レンズの焦点距離は何cmか。
(4) 図2の結果から、凸レンズから物体までの距離が大きくなる
と、凸レンズからスクリーンまでの距離はどうなるか。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11096
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9714
138
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8859
96
【中1】理科まとめ
5962
107
【1年】身のまわりの物質(2)-水溶液の性質・状態変化-
5197
71
中学3年生の理科!
4477
83
〖化学要点〗1年~2年生中学理科まとめ!!
3256
28
中1理科総復習✡
2798
35
高校受験用ノート
2681
12
【テ対】まとめました。【中2理科復習】
2581
24