数学
高校生
接弦定理の解説の、棒千を線引っ張っているところについて質問です 。∠APB が弧 a b に対する円周角 なのは わかりますが な、ぜ∠ BATもそう言えるんでしょうか?
直線AT が点Aにおける円の接線である
B
KBAT
ZBRA
4. 接弦定理
右図において
である.
右図において
ZBAT
==
∠APB (AB に対する円周角)
E
であることは,直線 AT が点 Aにおける円の接線であるための必要十分条件である. これを「接
「弦定理」 ということがある。
5. 円に関する定理では, “角度” に関するものが多い. 一方, “長さ” に関する定理はあまり多く
はないのだが, その数少ない中で,次の 「方べきの定理」 とその逆の定理は使えるようにしてお
きたい.
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
数A 図形の性質
346
3
図形の性質①(定期テスト対策)【数学A】
38
0