理科
中学生
オになる理由を教えてください🙇♀️
中3-入試実戦後期 理科
[H30 名城改]
4
4
〔実験3] を行った。
デンプンに対するヒトのだ液のはたらきを調べるため,次の〔実験1〕から
MAJ*
I
(3
I
〔実験1〕 4本の試験管AからDに1% デンプン溶液を5mLずつそれぞれと
り,試験管A,Bにはヒトのだ液2mLを,試験管C,Dには水2mL
をそれぞれ入れた。各試験管をよくかき混ぜ、37℃の湯の中に10分間
を加
入れて放置した。
〔実験2〕 試験管A, Cの溶液に,それぞれヨウ素液を2,3滴加えてよく混
ぜそれぞれの色の変化を観察した。
〔実験3] 試験管B,Dの溶液に,それぞれベネジクト液を少量加えてある操作
をし、色の変化を観察した。
(3)【実験1] で, 試験管B, Dに入れる水を80℃の湯にして, あらたに実験を
一行ったところ、デンプンの消化が行われにくかったようであった。このことか
ら,「80℃の湯により, だ液に含まれる消化酵素のはたらきを失わせてしまっ
「た」と仮説をたてた。 この仮説を証明するために, 次の文中の 1 から
④に入る正しい組み合わせはどれか。下のアから才までの中から選んで,
そのかな符号を書きなさい。
水でうすめただ液を80℃に加熱した後, ①,それを加熱していないデン
プン溶液とともに試験管に入れ,
②℃で10分間おいた後, ヨウ素液やべ
ネジクト液で色の変化を調べ,観察する。もし,この仮説が正しければ,
③を加えたあとの結果が試験管④と同じになるはずである。
ア
イ
ウエ付
①
0℃の氷水で冷やし
0℃の氷水で冷やし
②
LO
LO
中3-入試実戦後期
(3)
④
5
ヨウ素液
B
5
ヨウ素液
D
37℃に温度を下げ
37
ヨウ素液
B
37℃に温度を下げ
37
ベネジクト液
B
37℃に温度を下げ
37
ベネジクト液
D
のである。文中の
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11206
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9798
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96