数学
高校生
解決済み

この問題の エについてです。なぜこの問題は1の必要条件のみなのでしょうか?
反例が思いつきません、、
解説お願いします🙏

step1 例題で鉄則をつかむ 1から100までのすべての自然数の集合を全体集合とし,その部分集合 A, B, Cを 例題1 次のように定義する。 A={xlxは偶数} B={x|ェは3の倍数 } Q は真 解 (1) C={xxは4の倍数 } (1)A,B,Cの関係を表す図を、次の①~③のうちから一つ選べ。 ① ・U・ A ② ・B D ア U A ③ (2)Cの補集合をで表す。 また, rが集合Sの要素であることをxESと表す。 ECはEA∩Bであるための イ。 EANではEAであるためのウ TEAUBは 「r∈ANCまたはxとB」であるためのゴ O TEAUBは 「r∈AまたはBOT」であるためのオ B イ ~オに当てはまるものを、次の①~③のうちから一つずつ選べ。ただし、 同じものを繰り返し選んでもよい。 ⑩ 必要十分条件である ① 必要条件であるが, 十分条件ではない ② 十分条件であるが, 必要条件ではない ③必要条件でも十分条件でもない
•rEAUBは 「zEANでまたはz∈B」 であるためのエ (AUB) U (ANCまたはB)であるが, (AUB) C (ANT またはB)ではないから,C 「xEAUB⇒xEANCまたはx ∈B」は偽。 「xEANCまたはxEB⇒xEAUB」は真。 O A A 全体 全体右P9で D おし したがって,EAUBは 「EANまたはxEB」であ るための必要条件であるが,十分条件ではない。(①) p 必 ……………エの(答) [00] B F

回答

疑問は解決しましたか?