古文
高校生

見えずらいかもしれませんが、9番の問題で基本形、活用の種類、活用形が分かりません💦教えてください!!

年が明けると改元があって、仁安と称する。 過 すな。心して⑨おりよ。」と言葉を かけ侍りしを *** ** 9
行 活用 形

回答

打消の助動詞「ず」をつけると、「おりず」となります。よってラ行上二段活用だと分かります。

ラ行上二段活用の活用形は、
「り・り・る・るる・るれ・りよ」となります。
よって、「おりよ」は命令形だと分かります。
今回の語幹は「お」ですね。

基本形は終止形なので、「降る」(おる)です。
※降りるでは無いので注意です!

結論ですが、
「おる」、ラ行上二段活用、命令形になります。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?