数学
高校生

数と式、平方根を含む式の計算について質問です。
□8、(3)の解答(ピンク字)に
「x=-2のとき」や「-2≦x<1のとき」のような条件がついています。
この条件はどのようにつけられるのでしょうか?
今回の問題の条件の付け方と
同じような問題の条件の付け方を
ご教授願えませんか?
よろしくお願いします。

(5) -5/2 (6) 10+6√3 8 次の式の根号をはずして簡単にせよ。 9 (1) √√(2-7)2 ②(3) √x²-2x+1 - √x2+4x + 4 - 解答 (1) π-2 (2) - ab3 ○(2) √266 (a<0,6> 0) (3) x-2のとき 3, −2≦x<1 のとき -2x-1, 1≦xのとき3 9 次の式を、分母を有理化して簡単にせよ。 3√√√2 √3 1 1 (1) √3+√2 + (2) 2√3 3√2 2√√6 √3-√2 ⑨ (3) 2√3-√2 1 2 1 Q(4) + 1+√2 √2+√3 √3 +2 D
数学 数と式 平方根を含む式

回答

写真右下に書いてある二本の数直線は、似たような絶対値の計算の問題の場合分けを考えるときにも使えると思うので、参考にしてみてください!
わからないところがあれば質問してください!

絶対値
この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?