✨ ベストアンサー ✨
・どうしてBとCにカルボン酸が含まれてるとわかったのか
>炭酸水素ナトリウム水溶液で二酸化炭素発生だから。
・Aがエステルになるのはどうしてか
>塩酸でC+Dであり、Dは二クロム酸カリウム穏やか酸化でアルデヒドになったから1級アルコール。Cがカルボン酸だからAはエステル🙇
上の質問の最初の回答参照🙇
あとこのAに加えた塩酸って触媒の働きをしていますか?
yes、加水分解だから🙇
問題文には加水分解したと書かれていないんですがどうやって判断すればいいですか?
塩酸でエステル分解=加水分解🙇
すみません、あともうひとつ分からないところが出てきてしまって、、💦
2枚目の右側のAが不斉炭素原子を持ちDは持ってないから、Cは不斉炭素原子を持っているとなるのはなぜですか?
A➡️C+D
Dはエタノールで*無し。
Aは*あり。だから、Cが*あり🙇
ありがとうございます🙇✨
問題では気体アが二酸化炭素なんですがそれはどうやって分かりますか?