数学
高校生
解決済み

数Aの青チャート練54(2)の求め方で、
答えのような式では、(↑↑↑→→→→→)のように7回目で到達しているのに8回投げている場合を含んでいるとおもうのですが、なぜそれで求められているのですか?
私は2枚目のように、(7回で到達)+(上で止まって8回で到達)+(右で止まって8回で到達)の式にしました。

300数学A 練習 右の図のような格子状の道がある。 スタートの場所から出発し, 3 54 コインを投げて表が出たら右へ1区画進み, 裏が出たら上へ 1区画進むとする。ただし、右の端で表が出たときと,上の端 で裏が出たときは動かないものとする。 ゴール A (1) 7回コインを投げたときに, Aを通りゴールに到達する確 率を求めよ。 (2)8回コインを投げてもゴールに到達できない確率を求めよ。 スタート (1) Aを通ってゴールに到達するのは、4回中 表が2回,裏が2 回出てAに至り、次の3回中、表が2回裏が1回出てゴール に到達する場合である。 したがって、求める確率は出る 3 3 9 したC(1/2)(1/2)x2C(1/1)(1/2)=1/8.1/8-64 (2)8回コインを投げたとき,表の出た回数を x,裏の出た回数 をyとすると,8回コインを投げてゴールに到達するのは, x≧4 かつ y≧3 となるときであるから う事を除いた (x,y)=(4,4), (5,3) [類 島根大] 01 e 8 ←反復試行の確率。 余事象の確率を利用 (2) すると早い。上の事) ←x≧4 かつ≧3 また x+y=8 よって, 8回コインを投げてゴールに到達する確率は (1/2)^(1/2)+(1/2)^(1/1)-(-/-)(70+56) 3 126 = 63 128 63 65 皆 €2 したがって、求める確率は 1- 128 128 検討 (2)8回コインを投げてゴールに到達できないのは, (x, y)=(0, 8), (1, 7), (2, 6), (3, 5), (6, 2), (7, 1), (8, 0) のときである。 このように回数を調べ, 反復試行の確率の公式を使って計算 してもよい。しかし,計算量は先に示した余事象の確率を利 用する解答の方がずっと少なく. らくである。 ろを10 ←1-(ゴールに到達する 確率) ←x3 または y=2 また x+y=8 12 (URSIE) A (S)
7C4(1)(2)+(1/2+7C5()()×1/2 (右×4上×3) L (右×3x4.右)(右×5×2,上) = 63 128
確率 青チャート

回答

✨ ベストアンサー ✨

チャートの解法⇒7回で到達した場合もあと1回右か上に進んでるって仮定して、8回で順列を作ってる。想像しにくいんだけど、式変形したらちゃんと同じ値になります!(画像参照)

この解法は、例えば「10回投げても到達しない確率」とかの時に有効だと思う
主さんの解法だと
7回で到達…ぴったり
8回で到達…上で1回or右で1回
9回で到達…上で2回or右で2回or上と右1回ずつ
10回で到達…(上・右)=(3,0)(2,1)(1,2)(0,3)回ずつ
って場合分けが結構細かくなるんだけど、

チャートの解法だと
(x,y)=(7,3)(6,4)(5,5)(4,6)で立式すれば終わりだからね

まあでもこの問題であれば、チャートの解法より主さんの解法の方が分かりやすい

画像見づらくてごめんなさい。がんばって解読して。

なるほど!青チャの回答の方が応用しやすいですね
図まで丁寧にありがとうございました

れお

そうだね〜!こちらこそお役に立てて良かったです👍🏻

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?