数学
高校生
解決済み

もはや算数みたいになってしまうのですが、分配法則を使うのか、ただ一つの数にかけるのかごちゃごちゃになってわからなくなってしまいます。例えば写真のような問題です。分母の√2を消すため分子にも√2をかける時分配法則を使うのでしょうか??見分け方も教えていただきたいです。この問題の答えは√3です。

3 2 X V2 V V2

回答

✨ ベストアンサー ✨

分配法則は和や差に対して使うものです
(a±b)×N = aN±bN
和や差は各項を+(や-)で接続したものです

積はそれ全体で一つの項です
(ab)×N = abN
これをaNbNとしたらNが2回かかることになります

その図なら√2に√2を掛けるだけで、
「さらに√3/2にも掛ける」は×

A-t2#night

とてもわかりやすい解説ありがとうございました。モヤモヤが解決しました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?