物理
高校生
高校1年生の物理の落体の運動の範囲です。
問題文の「速度が0になった瞬間に2個の物体にP,Q分裂した」「分裂後のP,Qの速さは等しかった」の部分の意味がわかりません。
投げ上げ運動で速度が0になるのは最高点に達したときで、その後落下するのではないのでしょうか?なぜ分裂後Qは上昇しているのですか?
教えていただけませんか🥹🙇🏼♀️
時速60kmは、約14mの高さから自由落下して地面に到達したときの速さと同じ。
P
分裂時の高さ
最高の高さ
水平面
水平面
球から
ただし
37 発展 鉛直投げ上げと自由落下図のように、小物体
を水平面から垂直に打ち上げたところ, 小物体は速度が0
になった瞬間に2個の小物体 P. Q に分裂した。 P, Q は
上下に分裂し、分裂後のP, Qの速さは等しかった。Pは
こきの分裂後から時間 T後に水平面上に落下し, Qは分裂から
時間 2T後に水平面に落下した。 重力加速度の大きさを
の連
たい
(1) 打ち上げられた物体が分裂したときの水平面からの高
さを求めよ。
とする。
(2)Qが到達した最高の高さは水平面からいくらか求めよ。
19 東京電機大 改
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉