化学
高校生
解決済み

245の(2)教えてください🙇‍♀️

2 ニー [知識 245. 電解質水溶液の性質次の (ア)~ (エ) の物質をそれぞれ溶かした0.10mol/L 水溶 0 液について,下の各問いに答えよ。 ただし, 電解質は完全に電離しているものとする。 (ア) 尿素 (イ) 塩化ナトリウム (ウ) 塩化カルシウム (エ) 硫酸アルミニウム (1) 水溶液の蒸気圧が最も低いものはどれか。 記号で示せ。 (2)水溶液の浸透圧が2番目に高いものはどれか。 記号で示せ。 思考 246.希薄溶液の性質次の記述のうちから、誤りを含むものを1つ選べ。 (ア) 水1kgにグルコース 0.1mol を溶かした溶液の沸点は,水 1kgに水酸化ナトリ ウム 0.05mol を溶かした溶液の沸点とほぼ等しい。 (イ) 水1kgにグルコース 0.1mol を溶かした溶液の凝固点は, 水1kgにグルコース 0.2mol を溶かした溶液の凝固点よりも高い。 (ウ) 赤血球を純水に入れると、細胞膜が半透膜として働き, 水分を失って縮む。 (エ) 漬物をつくるとき, 野菜に食塩をふりかけておくと, 野菜から水分が出る。 知識 247. コロイド溶液の性質 次の記述に該当する現象や操作名を、下の①~⑤から選べ。 (1) デンプン水溶液に強い光をあてると, 光の通路が輝いて見える。 (2) 水酸化鉄(Ⅲ) のコロイド溶液に直流電圧をかけると, コロイド粒子が陰極側に移 動する。 (3)限外顕微鏡で観察すると, コロイド粒子は不規則な運動をしている。 (4) 豆乳やゼラチン溶液に, 多量の電解質を加えると, 沈殿が生じる。 (5) 硫黄のコロイド溶液に, 少量の電解質を加えると, 沈殿が生じる。 ① 塩析 ② 凝析 ③チンダル現象 4 ブラウン 発展例題17 硫酸銅(Ⅱ) ( 晶が析出する り,析出する ■ 考え方 飽和水溶液を冷 晶が析出する。 には結晶水 (水 れるが,結晶 部が取りこま る。このため が減少する。 結晶の析出し その温度に になっている Jm 12 発展例 1 3.6mg (s) うな装

回答

✨ ベストアンサー ✨

同じ0.1mol/Lだから、反応式のイオン合計molが大きい物質を選ぶ
アは非電解質。答えは2番めだからウ🙇

ゆめら

わかりました!丁寧にありがとうございます🙇‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?