数学
高校生
解決済み

この問題で外接する場合についてはわかったのですが、内接する時に絶対値が置かれるのがよくわかりません。a>0と条件があるので、半径の差である2a−1は正になって、中心間の距離である5aは距離なのでマイナスになることはないと思ったのですが、どうして絶対値をつけるのでしょうか?

173 2円の位置関係 とする。2円 x+y=1, x+y-6ax-8ay +21²=0 が接するとき ア ウ αの値は小さい順に である。 イ I
[2]2円が内接するとき 5a=124-1| よって 2a-1=±54 40であるから a 7 71 71 以上より a= 17 エア

回答

✨ ベストアンサー ✨

半径の差なので-になることもあるため絶対値をつけます
a>0でももしaが1/4なら半径の差2a-1は-1/2となってしまいませんか?
2a-1がa>0で0より大きくなるのはa>1/2のときなのでもし0<a<1/2だったとき半径の差は-になりますよ
なので絶対値が必要です

島野島次郎

なるほど。気がつきませんでした。ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?