数学
高校生
解決済み

数学1Aです!!
クの求め方がわかりません。外接円が急?に内接円にかわってなぜなのかがわかりません。
どなたかよろしくお願いします🙇‍♀️

旧数学 第5問 (選択問題) (配点 20) 四角形ABCD は点を中心とする円に内接し, AB = a, BC = 46,CD=2a, DA=b である。さらに,直線AB と直線 CD との交点をPとする。 PA=x, PD=y とおくと, PB= x + α, PC = y+2a と表せる。 このとき, PDA SAPBCであり,その相似比が1: ア であることより x+a= ア y, y+2a= ア xC が成り立つから となる。 x= イ イヨウ I ・a, y = a オ (1)a=5 とし、線分AC上に点があるとする。このとき ∠ABC = ∠ADC= カキ であるから b= ク である。 また, △PBCの内接円の半径は ケ コ サ である。
すなわち y=(x+a)=1:4, x:(y+2a)=1:4 であるから, x+a=4y, y+2a=4x が成り立つ. この2式を連立して x, y を求めると 3 2 x= a,y= a. ... 1 5 5 (1) P D b B th 4b 線分AC 上に点があるとき, ∠ABC= ∠ADC= | 90 a=5のとき,①より、 x=3, y=2 であり, P 2 PB=8, PC=12. D 3 FAX b 10 5 40 線分ACは円の直径であり, 直径 に対する円周角は 90° である. ・ PB= x + α, PC=y+2a. 直角三角形ABC, ACD のそれぞれ に三平方の定理を用いると, AC2=52+(46) 2, AC²=10²+62. この式よりを求めてもよい. L C B 4b ・内接円の半径と面積 直角三角形 PDAに三平方の定理を用いると C 22+62=32 10-QA 62=5. 60より, Er b= 5 'B また, △PBCの内接円の半径を とすると, 面積に注目して, 1/2BC・PB= 1/2 (PB+BC+PC) △ABCの面積を S, 内接円の半 とすると, S=(a+b+c).

回答

✨ ベストアンサー ✨

クは内接円の図形を無視して回答通りに解けると思います。内接円はその次の問題の解答用かと思います。

ゆる

解説ありがとうございました!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?