回答

回答

x<〜(省略)のxを満たす最大の整数値が5と書かれている言葉のまんまです。
普通にxに最大値である5を入れてみてください
5<〜となるでしょう?
この5がxの最大値であるなら5より大きな数字がxに入ることはことはありません
したがって6<〜となることはあり得ないのです。
ですから5<〜≦6となります。
また6に=がつく理由は
x=6になることはxの最大値が5のためあり得ないことですが、
5<〜=6は大小関係が矛盾していないためです。

R

ありがとうございます!

すみません二つともベストアンサーにしたいくらいなんですけど…

回答見返したいので残しておいてもらってもよろしいですか?

らぃおん

最後の文の大小関係が矛盾しない証明↓
x<〜
5をxに代入
5<〜
5はxの最大値よりxに6以上の数字は
当てはめれない(5=x<6)

したがって
x=5<〜<6

〜=6の時
5<6より大小関係は成り立つので
5<〜≦6

らぃおん

大丈夫ですよー🙆

R

ご丁寧にありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉