理科
中学生
解決済み

遺伝子のカードを引く実験で、赤でマークした通り、生殖細胞の受精とあったのですが、これはエンドウの遺伝子のカードの実験です。受精というか受粉?なのでは?と私は思ってしまったのですが、なぜ受精なのか教えてください

方法 ①右の図のような2枚の遺伝子カードを2組つくる。 ・Aはエンドウの種子の形を丸にする遺伝子, aはしわにする遺伝子を表し ている。 ②2人を1グループとして, グループごとに遺伝子の組み合わせをつくり, AA, Aa, aa の遺伝子の組み合わせの出現する回数を記録する。 a2組の遺伝子カードを, 自分のふくろ (中が見えない)に入れる。 bふくろの中を見ないようにして、2人が同時にふくろから遺伝子カー ドを1枚ずつとり出す。 ・・・減数分裂によって, 1つの生殖細胞に遺伝子が入ることを示す。 このときの遺伝子の組み合わせを、記録用紙のそれぞれの欄に 「正」 の字を1画ずつ書いて記録していく。 ・・・・遺伝子の組み合わせをつくることは, 生殖細胞の受精に対応している。 d遺伝子カードをふくろの中にもどす。 AA 遺伝子カード A 00 丸 Aa しわ aa 20正正下 4正正正正正 正正丁 eb~dの作業を100回くり返す。 ③AA, Aa, aa の組み合わせが出た回数を集計する。 AA 12 25 13

回答

✨ ベストアンサー ✨

花粉がめしべの先にくっつくことが受粉。
 受粉の後、花粉管が胚珠に向かってのびてくっつくことが受精。

精細胞と卵細胞は生殖細胞だから受精🙇

さきち

ありがとうございました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?