理科
中学生
解決済み
③の問題なんですが答えは気孔です。けれど、気孔って葉っぱの表面じゃなくて裏面に多くあるのではなかったですか?
②根で吸収した水や水に
とけた養分が通る管。
91 ③葉の表面にあり気体が
%
出入りする, 三日月形
2
2
の細胞に囲まれたすきま。
④植物のからだから、 水が水蒸気となって
出ていくこと。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11194
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9784
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9063
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8949
96
あー!そういうことですか!ありがとうございます!
ややこしいですね、笑