✨ ベストアンサー ✨
y=kとy=-(1/3)x+nとの交点のx座標は
連立して解くことでx=3n-3k
よって、y=k上にはx=0,1,2,3,…, 3n-3kの格子点が並びます
この個数は3n-3k+1個です
y=kを使うと横一列に数えることができるからです
斜めとか変に数えるより、
横に数えた方が数えやすいでしょう
x=kを使って縦に数えてもいいです
なぜ、直線y=k上には、(3n-3k+1)個の格子点が並ぶんですか?
また、y=kを使うのはなぜですか?
✨ ベストアンサー ✨
y=kとy=-(1/3)x+nとの交点のx座標は
連立して解くことでx=3n-3k
よって、y=k上にはx=0,1,2,3,…, 3n-3kの格子点が並びます
この個数は3n-3k+1個です
y=kを使うと横一列に数えることができるからです
斜めとか変に数えるより、
横に数えた方が数えやすいでしょう
x=kを使って縦に数えてもいいです
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉