化学
高校生
解決済み

48の(2)です
(1)で全圧はおよそ1.3×10の5乗と出たためモル分率を分圧/全圧で求めたのですが、微妙に違う値が出てきました。これは誤差ですか?それとも解き方が間違っているのでしょうか?

M Ax 8.3 x 1-8×10×166*+ =^2160 y = 2.2 × 10'3 0.67 1.000 x1 = 15 xx 220×10 x 0.5 = 15×2 CO XC=0.7× y = 0·7 × X 131x Xxx M = 0.7 X10X Mory
12 J な まさ や 8 ゆ 9 e 9 よ Prt Son Hom End.. 0 0 わ A OH 2 PgUp, Date 気体 28 第1編■ 物質の状態 リード 46 気体の質量 空気中に実際に含まれている水蒸気の圧力と、 その温度における 和気圧の比を、百分率で表したものを相対湿度という。 縦8.3m, 横8.0 2.5の部屋の相対湿度が27℃で 50% であったとき,この部屋の中にある水蒸気の 質量は何gか。 ただし, 27℃の水の飽和蒸気圧は3.6×10 Paである。 47 気体の圧力 次の文の( )に適当な語句を入れよ。 圧力PA・温度・体積Vの気体 Ana [mol] と, 圧力 ps温度T 体積Vの気体B NB [mol] を 温度を保って体積Vの容器に入れたところ, AとBの混合気体Cの圧力 はかとなった。このとき, PA, DB をそれぞれA,Bの(a), pをCの(b)という。 気体 A, B, C についての状態方程式をそれぞれ① 式, ②式 ③式とすると, ①+②式 と③式の比較より(b)=(), ①式と②式の比較より(a)の比=(d)の比 式 ③式の比較より(a)=(b)x(e)の関係が得られる。 48 混合気体の圧力■ 図のように, 容積 1.0L 容器Aと容積 0.50Lの容器Bが, 体積の無視でき るコックつき管で接続されている。 温度を27℃に 保ちながら, 容器Aに圧力1.0×10 Paの二酸化炭 素 CO2 を 容器Bに圧力 2.0×10 Paの窒素Nzを 入れ, コックを開いて気体を混合した。 CO2とN2 は反応しないものとする (1) 混合気体の全圧は何 Pa か。 (2) 二酸化炭素のモル分率はいくらか。 1.0L 0.50L コック 容器 A 容器 B リード D 理想 a, 実在気 質ならば 気体 (2)気付 (3)冷 応 40
第1編 20 第3章■気体 気体 Date SPIRIT HAPPINESS IS WHEN WHAT YOU THIN 48 (1) 1.3×10°Pa (2) 0.5 (1) 混合後のCO2とN2の分圧を Pcos, Die とすると,ボイルの法則より CO2 : 1.0×10 Pa×1.0L = pco×1.5L 混合前 混合後 N2:2.0×10 Pa×0.50L =PN×1.5L 混合前 混合後 両辺を足して, 1.0×10 Pax1.0L+2.0×10 Pax0.50L= (pcoz+PN) ×1.5L 1.0×10 Pa×1.0L+2.0×10 Pax 0.50L 1.5L 混合後の全圧=pcO+PN= =1.33.×10 Pa≒1.3×10 Pa (2) CO2 の物質量を noz, N2 の物質量を N とすると, 混合前のCO2 と 49 N2 について,状態方程式から、 COz: 1.0×10 Pa×1.0L = nco×RX(27+273) K N:2.0×10 Pa×0.50L=nNXRX(27+273) K 1.0×10®Pa×1.0L : 2.0x105 Pax0.50L RX300K よって,COzN= nco であるので、CO2のモル分率= RX300K 1 = Moon + mau 1+1 -0.5 nco+nne -=1:1 (1)メスシリンダー内の気体の圧力を大気圧と等しくするため。 (2)9.9×10 Pa (3) 0.73L. 2
気体

回答

✨ ベストアンサー ✨

(1)誤差と言うなら誤差ですが、(1)の値を使うならば以下。

(1)で、全圧はおよそ1.3×10の5乗ですが、この値は四捨五入した値です。モル分率は四捨五入する前の値を使います。だから、1.3❌10^5Paでなく1.33❌10^5Paを使います。すると、解答に近くなります(がこれでもピッタリ0.5にはなりませんが)。

この問題の二つの気体は、温度一定で、コックを開けても反応しないため、混合前のモル分率で計算しています。

解答のように計算すると、0.5という値が求まります。

ただ、(2)を求めるために(1)を使うと考えるのはスムーズな流れと思いますので、0.54は〇にできるかは微妙ですが、(1)の全圧を使うことは間違っていないかと思います。

長くなりました。こんな感じです🙇

ご丁寧に説明していただきありがとうございました!とても分かりやすかったです😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉