英語
高校生

英語の現在分詞と過去分詞の使い方?というか見分け方?がまったく分かりません😭
見分け方を教えて下さいm(_ _)m

英語 文法

回答

現在分詞とは~ingという形です。
これは、〜しているという意味です。
過去分詞とは~edという形が多いです。
これは、もう〜した、〜されたといういみです。
例えば,歩くという意味のwalkは現在分詞はwalking (歩いている)となります。
例 I am walking now.
  私は今、歩いている
〜ingときたら、現代分詞です。

過去分詞は、edで終わるものが多いですが、不規則変化と言い、必ずしもedで終わるとは限りません。
例 eaten (食べるeatの過去分詞)
そして、このような使い方をします。
メインは二つです。
その1 I have done my homework.
もう宿題をやった。
Have➕過去分詞で、現代完了といい、もう〜したというニュアンスを出せます。
Doneはdoの過去分詞です。

その2 The apple was eaten by him.
そのリンゴは彼によって、食べられた。
いわゆる、受け身です。〜されたというニュアンスです。これはbe動詞➕過去分詞で表します。

参考になれば嬉しいです。
色々、調べると出てくるはずなので、調べてみてください!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?