数学
高校生
5(1)、6(4)を教えてください。
あと、5(2)(3)が合ってるか確認して欲しいです。
150
O
+1804
=225
225
7750
4 次の値を求めよ。
(1) sin 1/
11
π
Op.105 例 5, 6, p.111 例7
(2) cos(-1/2) (3) tan(-137)
5 次の関数のグラフをかけ。 また,その周期を求めよ。
(1) y=-sin0
1
(2)y=cos/20
(3) y=tan0- π
6
5602 のとき,次の方程式を解け。
Op.115~117例 8,9,10
(1)sing=
√√3
(2) cosQ=-
(3)tan=
2
√2
3
(4) sin0-1=0
(5)2cos+√3=0
p.118 例題 5
70≦02 のとき,次の不等式を解け。
1
(1) sinQ<-
2
10
(3)2sin+√3≧0
(2) cos≥
1/
2
(4) 2cos-1<0
Op.119 例題 6
練習問題 B
主が第3象限
③y=tan(0)
1/3 (3) tan(1/2) y=tanのグラフを右方向に
13
2+4=9
x=5
★=15
6
tan TV.
13
音だけ移動したグラフ。
=
-tan390°
15
T+音=
x2
532-55-3
√5
=3
15.
cy=-sine
1-
2
6
2TC
x2
10
―け
周期は2匹である。
√io
Vo_
②) y=cos/1/20
Vio
JTS
T
+
6
TC
2匹+
130
b
周期は、πである。
②cos=1
TV
3TC
+2)
TL2T
T
35°
272=2=412
周期は、4匹である。
(T) 6.0≤0<2πh
S
凱
5240%
2713
(1) Sino=
③3) tano = = √15
√3
=
=
点
6
=
-TU
Tu
6
=
2
TC
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6069
51
数学ⅠA公式集
5645
19