数学
高校生
解決済み
F(C1.1)
(1)のEGベクトルなんですが私が出した答えと解答が符号が違っているのですがどこが間違ったのかがわかりません。下の写真に図を貼っているのですが答えは赤ペンの方で解いており、私は緑ペンの方で解きました。
どなたかよろしくお願いします🙇♀️
例題 C1.1 ベクトルの分解
****
平行四辺形ABCD において,辺AB を 2:1 に内分する点をE, 辺BC
の中点をF, 対角線 AC, BD の交点をGとし, AB=6, AD=d とする.
このとき、次の問いに答えよ.
(1) EF EG を を用いて表せ.
(2) EF= EG=g とするとき, BD をg を用いて表せ.
行
考え方 (1) どの点を基準 (始点) として, ベクトルを分解していけばよいか考える。
(2)(1)で求めた結果を利用して、まずをすで表す。
解答
(1) EF=EB+BF
AB + ÷BC
19A
2-
EX
B
b g
EG=EA+AG=-AÉ+AG=
(8)
#
DABEB=3:1より
NEB=1AB
FはBCの出
F は BC の中点より。
BC: BF=2:1
F
C
2
AB+ -AC
3
2/26+1/2 (+1)
3
=1+1/2
==
ADBC かつ
AD // BC より
BC=AD=d
G は対角線 AC の
中点より,
AC: AG=2:1
AD
10
2-E1
IN
G
B
#
F
#
C
C1.1
広
To
D
(①
F
C
EBY EF = BE
F=BF-EB=BF+語
1+1/3=1+1/2字
②EG
3
BE+EG=BG
EG=BG-BE
BG= (d), BE-24.
EG=1/+1/28-1
377
+1
bl
い
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8862
115
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6041
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6020
51
詳説【数学A】第2章 確率
5816
24
数学ⅠA公式集
5569
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5116
18
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4827
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4518
11
詳説【数学A】第3章 平面図形
3587
16
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(後半)~正弦・余弦定理~
3510
10
紙に書いてくださりありがとうございました🙇♀️すごくわかりやすかったです!!本当にありがとうございました😊