第n群まで出してしまうと、そこから第n群の最初の奇数まで戻る必要があって面倒かつ分かりにくい。
だから、n-1群までを足して、そこからは第n郡の最初の奇数がなん番目かを自分で考えて足す。今回は数列の中身が奇数列だから第n郡の初項が求める最初の奇数項数に一致するので➕1をすればいい。
数学
高校生
なぜn郡を求めるのに(n-1)郡を求めるのか教えてください!出来たら至急お願いしたいです🙇♀️
25 群数列の問題 [昭和薬科大]
奇数の数列を13,57,9,1113, 15, 17, 1921, のように、第群がn
個の数を含むように分けるとき
(1) 第群の最初の奇数を求めよ。
*10000% 100%
(2)第群の総和を求めよ。
(3)301は第何群の何番目に並ぶ数か。
(1) n≧2 のとき, 第1群から第(n-1) 群までにある奇数の個数は
1+2+3+ . +(n-1)=1/21(n-1)n
(n-1)n+1番目の奇数で
10000 XT
よって、第群の最初の奇数は 12/2(7
2|12(-1)+1}-1=2+1
これはn=1のときも成り立つ。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉