化学
高校生
化学基礎です。
CO2は組成式ではないのですか?
この問題の(3)で混乱しました。
Cは分子で表せないからC原子1個と数えることができず、CとOの比で表した組成式を用いるとどこかで習った記憶があります。
int
45,57,58 解説動画
基本例題 7 原子の結合と化学式
(a)
原子(a)~(f)の電子配置を下図に示した。
(d)
(c)
(b)
(e)
(f)
(1) 次の原子どうしは,それぞれ何結合で結びつくか。
(A) (a)(b)
(B) (a)と(e)
(C) (b)と(c) (D) (b)と(e)
(E) (c)と(f)
(F) (d)と(e) (G) (b)どうし (H) (d)どうし (17)
(2) (1)(A)~(H)の結合でつくられる物質の化学式を記せ。
(2)で記した化学式が分子式でないものをすべて選び, (A)~(H)の記号で答えよ。
指針 電子の数より元素がわかる。
(a) H (b) C (c) O (d) Na (e) Cl (f) Cal
イオンからなる物質, 共有結合の結晶, 金属は,
組成式で表す。
解答 (1) (A) 共有結合
(B)共有結合
非金属元素どうし・・・・・・・・・ 共有結合
非金属元素と金属元素イオン結合
金属元素どうし 金属結合
(C) 共有結合
(D) 共有結合
(E) イオン結合
(F) イオン結合
(2) (A) CH4 (B) HC1
(H)Na ((A) は C2H6,
(3) E,F,G, H
(C) CO2 (D) CCl4 (E) CaO
C2H4 などでも可, (C)はCO でも可)
(2
(H) 金属結合
(G) 共有結合
(F) NaCl
(G) C
A
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉