数学
高校生
解決済み

物理の質問です。
物理基礎の教科書では大気圧は空気の重さに因って生じると書いてありますが、物理の教科書では大気圧は空気の分子が衝突することに因って生じると書いてあります。教科書の説明なので間違って居ることはないと思いますが、「空気の重さ」と「空気の分子の衝突」の間に関係性が見えて来ません。なぜどちらの説明でも同じ大気圧が同じ値になるのでしょうか?
回答宜しくお願いします。

回答

✨ ベストアンサー ✨

気圧は「空気の重さ」と「空気の分子の衝突」の両方の要素をもち、同じ値ということは、つりあった状態となります。

参考になるwebサイトがあります↓
https://irokata7.com/2022/10/12/no3-kukiwa-ryutai/

kakko_pn

ありがとうございました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?