数学
高校生
どうやって立式したら①になるのか、②はどうやって求めたのか、(どのように考えたのか)どのように考えたら②⇒③の考え方にたどり着いたのかが分からないので、教えていただけるとありがたいです🙏💦
□
(4) AP=
2AB+AĆ
4
(4)
AP=3×
2AB+AC
A
3
を 1:2に内分する点をDとすると、
より,辺BC
①
A
3
=
AP-3 AD
(4)
(5)
3
4
12
B
よって,点Pは, 線分AD を3:1 に
(3)
C
内分する位置にある。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉