数学
高校生
解決済み
化学基礎の問題ですが、写真の方程式が数学的にわからないので教えてほしいです🙇♀️
何度やってもx=V(c-b)÷(a-b)になってしまいます🥲
85 解答 (3)
濃度の異なる水溶液を混合しても、溶質の物質量の合計は、混合前後で変化しない。
混合
溶質
+
混合の前後で
溶質の物質量
溶媒(水)
この合計は同じ
したがって、混合前の水溶液中の物質量の合計=混合後の水溶液中の物質量の関係
の式を組み立てればよい。
a[mol/L] の水溶液Aがx 〔L〕必要であるとすると、 混合後の水溶液の体積が混合前
の水溶液の体積の和に等しいので、 b [mol/L] の水溶液Bの体積は (V-x) 〔L〕とな
る。
各水溶液中に含まれる溶質の物質量は、次のように表される。
a [mol/L] の水溶液A x [L]中の溶質の物質量・・・ax[mol]
6 [mol/L] の水溶液B (V-x) [L]中の溶質の物質量... 6 (V-x) [mol]
混合後のc [mol/L] の水溶液 V[L] 中に含まれる溶質の物質量・・・cV [mol]
水溶液を混合しても溶質の全物質量は変化しないので、次式が成り立つ。
V (b-c)
ax+b(V-x) = cV
x=
b-a
混合前の物質量の合計 混合後の物質量
したがって、正解は ③ である。
86 解答
②
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
数学ⅠA公式集
5648
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11
回答ありがとうございます🙇♀️
理解できました!