物理
高校生
大問13の(3)がわかりません。
解説を読みましたが省略されていて理解できませんでした。
問題と解説を載せましたので解説の解説をお願いします!
13 加速度
p.20~21
物体が静止の状態から動き始めて直線上の運動を続けた。 その1.0
秒後、 2.0 秒後、 3.0 秒後, ・・・・・・の到達距離を測定して表にまとめた
結果が下表である。
時間 (s)
0
1.0
2.0
3.0
4.0
5.0 6.0 7.0
距離 (m)
0
3
12
27
48
75 108
147
平均の速さ (m/s)
3
15
④ ⑤ ④127339
(1) 表の値から各1秒後ごとの平均の速さを求め, 表の中に書き入
れよ。
(2) 物体の運動のv-t図をかけ。
(3) 物体の加速度の大きさα[m/s] を求めよ。
13 加速度 p.20~21
教
物体が静止の状態から動き始めて直線上の運動を続けた。 その1.0
秒後、 2.0 秒後 3.0 秒後 ・・・・・・の到達距離を測定して表にまとめた
結果が下表である。
時間 (s)
0
1.0
2.0
3.0
4.0
5.0 6.0 7.0
距離 (m)
0
3
12
27
48
75 108 147
平均の速さ (m/s)
3
9
15
21
27
33
39
(1) 表の値から各1秒後ごとの平均の速さを求め, 表の中に書き入
れよ。
(2) 物体の運動のv-t図をかけ。
(3) 物体の加速度の大きさα [m/s2] を求めよ。
(1)速さの式 = 1」 より 0~1.0秒:
3-0
1.0-0
=3m/s,
1.0~2.0秒:
3.0~4.0秒:
5.0~6.0秒:
12-3
2.0-1.0
48-27
4.0-3.0
108-75
6.0-5.0
=9m/s, 2.0~3.0秒:
27-12
3.0-2.0
=
=15m/s
75-48
=21m/s, 4.0~5.0秒:
=27m/s
5.0-4.0
147-108
=33m/s, 6.0~7.0秒:
=39m/s
7.0-6.0
(2) (1)の平均の速さを、 その時間の中央の時刻での速さと考える。
Av
15
(3) 加速度の式
」より
=6.0m/s^
At
2.5
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉