回答

✨ ベストアンサー ✨

ルートの中身が2乗の形に因数分解できるのは、中学校で習ったと思います。よって
√(a+1)² - √(a-3)²
です。

√aは2乗してaになる数で、√の中に2乗が入ってるんだから、そのまま外せば良い
だから、(a+1) - (a-3)を計算して4

というのがよくある誤答です。
例えば
√3² = 3
は成立しますが、
√(-3)² = -3
は成立しません。
つまり、中身が負の数の2乗であるときは、符号を反転させる必要があります。もっと一般的に言うならば、
√A²はAではなくAの絶対値
です。

今回の問題はaが0から2の間なので、実際に1とかを入れてみると考えやすいと思いますが、
√(a+1)² → a+1は正の数
√(a-3)² → a-3は負の数
となるので√(a-3)²のみ符号を反転させて結局a+1と-(a-3)の引き算になります。したがって、2a-2となります。

√の中身が文字であることは中学校では少ないですが、高校数学ではこれからも出てくることがあると思うので、特に慎重に扱うようにしましょうを

この回答にコメントする

回答

https://www.try-it.jp/chapters-5621/sections-5772/lessons-5825/practice-3/
√の中が負の数の2乗のときはマイナスを付けて外します
例えば√(−3)²=√9=3 だから
−(−3)ということです。

√a²+2a+1−√a²−6a+9
=|a+1|−|a−3|
0<a<2なのでa−3<0だから
=(a+1)−(3−a)
=a+1−3+a
=2a−2

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?