理科
中学生
化学 エタノールの燃焼
問の3番は有効数字を使っているのですが、同じリットルを求める2番では使われていません。
有効数字を使うか否かの見分け方を教えてください。
・思考
○ 117. エタノールの燃焼 エタノール C2H6O が完全燃焼して, 二酸化炭素
CO2 と水 H2O が生成する反応について,次の各問いに答えよ。 ただし,
気体は0℃, 1.013 × 105 Paの状態とする。
C2H6O+3022CO2+3H2O
(1) 5.49
(2) 6.72L
€20-1
(1) 4.6g のエタノールを燃焼させたとき 生成する水は何g
ミエタノ
(2) 4.48L の二酸化炭素を発生させるのに必要な酸素は何か。
(3) 23gのエタノールを燃焼させるのに必要な酸素は何か。
(4)3.36Lの酸素が反応したとき, 生成する水は何か。
(3) 34L
(4) 2.79
思考
118. 鉄と塩酸の反応
導入問題 2.24gの鉄 Fe をすべて反応させるのに必要な1.0mol/L塩酸は何mLか。
Fe+ 2HCl → FeCl2+H2
1
まと
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11205
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9791
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9065
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96