理科
中学生

1番下(7)の問題が答えはアなんですけどなんでそうなるのか教えて欲しいです😭🙏🏿

【実験】 R さんは,図Ⅲのように凸レンズを用いて 実験装置を組み立てた。 凸レンズの位置は固定 されており、物体, 電球 , スクリーンの位置は 光学台上を動かすことができる。 物体として用 いた厚紙は, 凸レンズ側から観察すると図ⅣVの ように高さ2.0cmのL字形にすきまが空いて おり,このすきまから出た光がつくる物体の像 を調べるため、次の操作を行った。 ・凸レンズの中心線から物体までの距離を Acm とし, A = 5.0, 15.0, 20.0, 30.0 の とき,それぞれスクリーンを動かして,スクリーンに実像ができるかを調べた。 凸レンズの中心線からスクリーンまでの距離をBcmとし、スクリーンに実像ができた場合は, B と図Ⅲ中 に示した実像の高さを測った。 また, 実像の高さを物体のすきまの高さ(2.0cm)で割った値を倍率とした。 表 I は, これらの結果をまとめたものであり, スクリーンに実像ができない場合は, B, 実像の高さ, 倍率は「-」と示されている。 (4) 表Ⅰ から, 凸レンズの焦点距離は何cmになると考えられるか, 求めなさい。 答えは小数第1位まで書くこと。 (5) 次の文中の に入れるのに適している語を書きなさい。 A = 5.0 のとき, スクリーン側から凸レンズを通して物体を観察すると, 物体よりも大きな像が見られ た。 この像は, 光が集まってできたものではなく、 実像に対して 像と呼ばれている。 図Ⅲ 電球 図ⅣV すきまの 高さ 2.0cm 物体 ア像全体が暗くなったが, 像は欠けなかった。 ウ像全体が暗くなり,像の一部が欠けた 物体 IL 凸レンズ 表 Ⅰ 光学台 A (cm) B (cm) |実像の高さ[cm] 倍率 〔倍〕 5.0 - スクリーン― 実像の高さ 1m B 15.0 20.0 30.0 30.0 20.0 15.0 4.0 2.0 1.0 2.0 10 (6) Rさんは表I から, A = 15.0, 20.0, 30.0 のとき, 倍率の値が A, B を用いた文字式でも表せること に気付いた。このことについて述べた次の文中の②〔 〕から適切なものを一つ選び, 記号を○で 囲みなさい。 また, に入れるのに適している数を小数第1位まで書きなさい。 A = 15.0, 20.0, 30.0 のとき, 倍率の値は,いずれも [ア A÷B ウ BA 12 A÷B エ B2A ] の値に等しいことが分かる。 スクリーンに実像ができるとき,この関 係がつねに成り立つものとすると,A=35.0, B=14.0であれば, スクリーンにできる実像の高さは cmになると考えられる。 (7) A=20.0 のとき, 図Vのように光を通さない黒い紙で凸レンズの一部を覆った。 このと きにスクリーンにできた実像は、光を通さない黒い紙で凸レンズの一部を覆う前にスクリ ーンにできた実像と比較して,どのような違いがあったと考えられるか。 次のア~エのう ち,適しているものを一つ選び, 記号を○で囲みなさい。 20.50 図V 黒い紙 イ像の一部のみ暗くなったが, 像は欠けなかった。 エ像全体の明るさは変わらず, 像の一部が欠けた。

回答

作図のときも2本、線があれば像は書けるように
一部がさえぎられても像を結ぶことができる

ただし
黒い紙でさえぎったところは光が通らないため
何も遮っていないときと比べて光の量が減るので
暗くなる

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?