理科
中学生
解決済み

問3の答えが エ だったのですが、なぜそうなるのか教えてくださいm(*_ _)m

た。 _00 て E 3 次の実験1、2について、あとの問いに答えなさい。 せん い 【実験1】 図1のようにペットボトルに少量の湯を入れ、少したってからふたをして密閉した。 次に、 そのペットボトルに冷たい水をかけると、 ペットボトルは押しつぶされた。 また、実験前後におけ るペットボトル全体の質量変化はなかった。 【実験2】 図2のようにペットボトルにその体積の3分の1ほどスチールウール (鉄を繊維のように細 かくしたもの)を入れた。 次に、スチールウールを水で湿らせ、ふたをして密閉した。 数時間後に 観察したところ、 スチールウールは酸化して黒っぽい物質に変化し、 ペットボトルが押しつぶされ た状態になっていた。 また、 実験前後におけるペットボトル全体の質量変化はなかった。 図2 図1 ペットボトル 少量の湯 実験前 冷たい水 をかける 実験後 ペットボトル 水で湿らせた スチールウール ウだ 実験前 数時間 放置する 実験後 問1 実験1 実験2でペットボトルを押しつぶした外部からの圧力を何というか。 問2 実験1で、 ペットボトル内の気体の体積が減少したことの説明として最も適当なものは、次のど れか。 ア分子の運動が激しくなり、 分子どうしの間隔が広くなったから。 イ 分子の運動がおだやかになり、 分子どうしの間隔が狭くなったから。 ウ 分子の運動が激しくなり、 分子どうしの間隔が狭くなったから。 エ 分子の運動がおだやかになり、 分子どうしの間隔が広くなったから。 問3 実験2で生じた黒っぽい物質が、実験前のスチールウールとどのように違うかを述べた文として 最も適当なものは、次のどれか。 ア黒っぽい物質の方が、 電流が流れやすく、塩酸と反応しやすい。 イ黒っぽい物質の方が、 電流が流れやすく、 塩酸と反応しにくい。 ウ黒っぽい物質の方が、 電流が流れにくく、塩酸と反応しやすい。 エ黒っぽい物質の方が、 電流が流れにくく、 塩酸と反応しにくい。

回答

✨ ベストアンサー ✨

実験前はスチールウール(=銅)であるため、電流が流れやすく、塩酸と反応(水素が発生)しやすいです。

実験後は、さびた銅(=酸化銅)であるため、銅の性質を持っていないということができるので、電流は流れにくく、塩酸と反応しにくいといえます。

実験の前と後で物質自体が変わっている(今回の場合、実験後には銅ではなくなっている)ということを頭に入れておきましょう!
分かりにくかったらごめんなさい

とてもわかりやすい説明ありがとうございました!(´▽`)

助かりましたm(*_ _)m

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?