生物
高校生
ウの問題です
学校で写真のような図で説明を受けたのですが
・①②で分けて考えていること
・アやイはABabで考えていたのにCcがでてくること
が分かりません💦🙏
必
s
9. 染色体と遺伝子 3分 有性生殖を行う2n4の生物では, 乗換えが起こらないとすると,配偶子
を形成するときの染色体の分配のされ方の違いによってア種類の配偶子ができるため、この親か
ら自家受精で生じる子の遺伝子型はイ種類である。さらに,減数分裂の際に染色体の乗換えが起
こることによって,配偶子の種類は増加する。仮に母細胞の減数分裂の過程で, 2対の相同染色体のう
ち1対の相同染色体間でのみ1回の乗換えが起こったとすると、配偶子にはウ種類の遺伝子型が
生じる可能性がある。実際には,複数の染色体の複数の場所で乗換えが起こるので,生じる配偶子の種
類は膨大なものとなる。
①
問文章中のア
ウに入る数値の組合せとして最も適当なものを,次の①~⑧のうちから
同一つ選べ。
ア
イ
ウ
ア イウ
ア
① 4
9
8
② 4 ントが12
③4 16
の
4
16 12
⑤ 8
9
8
⑥ 8
9 12
⑦8 16 8
⑧ 8
16
12
[16センター追試 改]
必 10 分離の
to Z tuti H/m
ム
乗り換え.
2
②B
outta @st the
財指
ABC, ABC, Ald, Alic
aBC ABC, alic, whic
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉