回答

✨ ベストアンサー ✨

画像にあるように、酸の[H+]、塩基の[OH-]を求めるときに使う。

普通、酸なら[H+]=Cαだが、二価の場合は、2倍するから、
[H+]=2❌Cαとなる。塩基の場合は[OH-]を同様に使う。

例えば、1価の酸をHAとする。ここで以下の式で、右辺のH+の電離後の値が公式となる。

1価の場合
  HA ⇄ H+ + A-
初  C 0 0
電離 -Cα +Cα + Cα
後 C(1-α)  +Cα +Cα
       ………

∴[H+]=Cα

2価の場合
   H2A ⇄ 2H+ + A^2-
初  C 0 0
電離 -Cα +2Cα + Cα
後 C(1-α)  +2Cα +Cα
      …………
∴[H+]=2Cα

塩基の場合も考え方は同じ🙇

あっ

よく回答してもらえてめっちゃたすかってます!
助かりました
ありがとうございます🙇‍♀️

この回答にコメントする

回答

上の公式を用いて例題を出すとしたら、
0.01mol/Lの塩酸HCl(電離度1)の時のpHを求めろって問題にあったとします。この時、まず見るのはHClに入っているHの数を見ます。そうするとHClには、Hが1つしか入っていません。なのでこの時、上の公式で言う酸の価数は1になります。そして、上の公式に当てはめてみると、1(酸の価数)✖️0.01(mo/L)✖️電離度の1を全てかけて答えは0.01となります。しかし、この後にこの答えを整数に直したいので小数点を右に2つずらして1となり、この時小数点を2つずらしたのでPH2答えPH2となります。

あっ

ありがとうございます!助かりました
賢くてめっちゃ尊敬です✨

みかん

ありがとうございます😊私もここ苦手なのでわからないところがあれば
わかる範囲でなら教えれるのでまた言ってください^ ^

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?