数学
中学生
模試で出た問題なんですが ①は、勘で10度になりました②は正三角形の面積16√3からなんかやってもとめると思うのですがわかりません
誰か教えてください
(2)図で,四角形ABCD は正方形, ABEは正三角形である。 F
は辺BC上の点で EFBC であり, Gは直線BE と AF との交点
である。
AB=8cmのとき,
① ∠CEFの大きさは アイ度である。
[ウ V I
オ
② △EFGの面積は
cm2である。
目
3
64
1615
√3
44
16
B
110
103
120
G
FC
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【受験】社会 歴史まとめ
15834
154
【まとめ】文明のおこり・律令国家の成立・貴族政治
10377
124
【テ対】ゴロで覚える!中学歴史
8777
68
【まとめ】鎌倉幕府・室町時代・ヨーロッパ世界の形成
8471
144