物理
高校生

180の問題が分かりません

詳しく解説して頂けると嬉しいです。

[標準] 問題 思考 □180.正弦波の反射と定常波 波長4.0cm の連続した正弦波が,媒質 の端で反射し続けており,定常波が生じている。 (1) 定常波の腹は, 媒質の端から何cmのところにできているか。 媒質の端 が自由端の場合と固定端の場合で、端から近い順(端の位置も含む) にそれ ぞれ3つ示せ。 (2) 正弦波の伝わる速さは変化させず, 正弦波の振動数を2倍にした。 定 常波の腹は, 媒質の端から何cmのところにできているか。 媒質の端が自 由端の場合と固定端の場合で、端から近い順 (端の位置も含む)にそれぞれ 3示せ。 180. ヒント (2) 正弦波の速さを変えずに振動 数を2倍にしたとき, 波長は何 倍になるかを考える。 (1) 自由端: 固定端 : (2) 自由端: 例題28 固定端 :
Ch 180. 正弦波の反射と定常波 解答 (1) 自由端 : 0cm, 2.0cm, 4.0cm 固定端 : 1.0cm, 3.0cm, 5.0cm (2) 自由端: 0cm, 1.0cm, 2.0cm -8 固定端 : 0.50cm, 1.5cm, 2.5cm 指針作られる定常波の振幅が最大になるときの波 の様子を作図し, 腹の位置を求める。 解説 (1)定常波の振幅が最大になったときの波 の様子を以下に示す。 自由端 固定端 5.0 5.0 5.0 固定端 4.0 (2) 正弦波の伝わる速さを変化させずに,振動数を 2倍にすると,「v=fi」から,正弦波の波長は 1/1/2 倍になる。このときの定常波の振幅が最大になった ときの波の様子を以下に示す。 自由端 4.5 5.0 4.0 3.0 2.0 1.0 B 別解 (1) 自由端の場合、端が腹になる。 また, 隣りあう腹の間隔は半波長 2.0cmに等しいので, 0cm, 2.0cm, 4.0cm の位置に腹ができる。 固定 端の場合,端は節となる。 また, 隣りあう腹と節 との間隔は, 1.0cm, 3.0cm, 波長となるので, 5.0cm となる。 4.0 4.0 3.0 3.5 3.0 2.0 3.0 2.5 2 2.0 1.0 2.0 1.0 入 2 1.5 1.0 0 2 0.50 0

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?