生物
高校生
解決済み

(1)ウがeナトリウムイオンだと分かるのはなぜですか?

線では,酸素濃度が同じ時,グラフが上になるほど酸素ヘモグロビンの割合が大きい。 基本例題10 腎臓の働きと体液の濃度調節 (③) 作用 UNGAN UNION, INTER 表は正常なヒトの血しょう中および尿中に含まれる成 分の割合を,図は腎臓の働きを模式的に示したものである(ア) る。 次の各問いに答えよ。 (1) 表中の(ア)~(ウ)に適する物質を次のなかから選べ。 (a) タンパク質 (b) 尿素 (c) グルコース (d) アンモニア (e) ナトリウムイオン (2) 図中の①~④に適する語句を答えよ。外 (3) 体液の濃度が低下し, 副腎皮質から鉱質コルチコイドが分泌されたとき,表中の (ウ)の物質の尿中の濃度は増加するか, 減少するか。 不動封入 糸球体 毛細血管 4 温度が (①) 原尿 (②) 問題49 考え方 (1) 血しょうの成分の中でタンパク質はろ過されず, グルコース は細尿管ですべて再吸収されるので尿中には出てこない。 (2) 腎臓では腎小 体 (マルピーギ小体) の部分で血液をろ過し, 細尿管の部分で必要な物質を 再吸収する。 (3) 鉱質コルチコイドは,細尿管でのナトリウムイオンの再吸 収を促進する。一 血しょう中(%) 尿中 ( %) 0.1 0 7~8 0.3 0 0.35 必要な物質を( ④ ) 4 To ・尿 解答 (1) (ア)(c) (イ)(a) (ウ)( (2) ① ボーマンのう ②細尿管 ③ろ過 ④ 再吸収 ( 3 ) 減少する

回答

✨ ベストアンサー ✨

(ウ)は血しょう中にも尿中にもあるもの。
まず肝臓でアンモニア→尿素となるのでdは除外
糸球体からろ過されないものとしてタンパク質があげられるためa除外
グルコースは再吸収されるので尿中はなし。よってc除外
尿素は大体尿中の2%ぐらい。ナトリウムイオンが0.35%ぐらいより、eのナトリウムが該当

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?