理科
中学生
解決済み

この問題の(ウ)の解き方教えてください!!

Kさんは, 神奈川県のある場所で次のような天体の 観察を行った。これらの観察とその記録について、 あとの各問いに答えなさい。 〔観察〕 ある日の午前6時に 空を観察すると、木星と月 と金星が見えた。また、木 星の近くにはさそり座の1 等星であるアンタレスが見 図1は,それらの位 置をスケッチしたものであ る。 (ア) 図2は、月が地球のま わりを公転するようすを 模式的に表している。 〔観 察〕 を行ったときの月の 位置として最も適するも のを図2の1〜8の中か ら一つ選び、その番号を 答えなさい。 図2 図1 図3 高度 30 20 20 10° 20 [30 L 東 木星 アンタレス 地球の 公転の向き 北極 地球 南東 5 (イ)図3は、地球が太 陽のまわりを公転す るようすを模式的に 表している。 (i)さそ り座が夜中に南中す る季節の地球の位 置,(ii) 〔観察〕を行っ た季節の地球の位置として最も適するものを図3の1~ 4の中からそれぞれ一つずつ選び、その番号を答えなさ 6 地球の 自転軸 ◯… 北極 南極 地球 太陽の光 ○太陽 30 Xの い。 (ウ)〔観察〕から1か月後に, さそり座のアンタレスが〔観 察〕 を行ったときとほぼ同じ位置に見えるのは何時か。 その時間を午前または午後という語句を必ず用いて書き なさい。 1. 3. Yの 1. 2 12 さん 里 11 F

回答

疑問は解決しましたか?