理科
中学生
解決済み
教えてください🙏答えは5:1だそうです
〔実験1〕 丸い種子としわのある種子をそれぞれ育て、かけ
わせたところ,子には,丸い種子としわのある種子が1:
の割合でできた。
〔実験2〕 実験1で得られた,丸い種子をすべて育て、開花
にそれぞれの個体において自家受粉させたところ、孫には
丸い種子としわのある種子が3:1の割合でできた。
図は,実験 1, 実験2の結果を模式的に表したものであ
実験2で得られた孫のうち, 丸い種子だけをすべて
たとする。このときできる, 丸い種子としわのある種
育て, 開花後にそれぞれの個体において自家受粉させ
子の数の割合を,もっとも簡単な整数の比で表しなさ
い。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7839
60
【夏まとめ】中学理科公式まとめ。
2797
22
【テ対】まとめました。【中2理科復習】
2598
24
【中学理科】二年生の範囲まとめ
1731
34
ありがとうございます!なぜAA×AAをするのですか?