理科
中学生
中3 天体 解説お願い致します。
日の出の時刻と日の入りの時刻から、鳥取、甲府、銚子、札幌の昼の長さを考えてみることにした。
図2から、1年を通して、鳥取、甲府、銚子の、同じ1日における昼の長さは、ほぼ等しいことがわかった。
一方、銚子と札幌の,同じ1日における昼の長さは、季節によって違いがあることがわかった。
図3から、札幌の昼の長さは、同じ1日における銚子の昼の長さと比べたとき、季節によってどのような違いがあることがわかるか。
その違いを、その違いの理由となる、地球の自転のようすと図1からわかることを合わせて、簡単に書きなさい。
とっとり
2Tさんは、日本各地の日の出の時刻や日の入りの時刻について興味を持ち, ある年の1年間の鳥取、甲府、
銚子, 札幌の,それぞれの日の出の時刻と日の入りの時刻を本やインターネットで調べた。 図1は,鳥取,甲
ちょう
さっぽろ
府銚子, 札幌の,それぞれの位置を示したものである。 また, 図2は,鳥取, 甲府, 銚子の, それぞれの日の
出の時刻と日の入りの時刻を、1年を通して表したものであり, 図3は, 銚子, 札幌について, 同様に表した
ものである。
日の出の時刻と日の入りの時刻から,鳥取,甲府, 銚子, 札幌の昼の長さを考えてみることにした。 図2か
ら、1年を通して,鳥取,甲府, 銚子の,同じ1日における昼の長さは、ほぼ等しいことがわかった。一方, B1
から, 銚子と札幌の,同じ1日における昼の長さは,季節によって違いがあることがわかった。図3から、札
幌の昼の長さは,同じ1日における銚子の昼の長さと比べたとき, 季節によってどのような違いがあること
がわかるか。その違いを,その違いの理由となる, 地球の自転のようすと図1からわかることを合わせて
単に書きなさい。
図 1
に関連づけて、簡単に書き
130°
140°
130
-鳥取
140°
-札幌
-銚子
22
-甲府
図2
24
〔時
20
16
刻 12
8
4
AV
0
鳥取
鳥取
甲府
銚子
甲府
七銚子
1234567 8 9 101112 〔月〕
(注) 日の出の時刻と日の入りの時刻
については、各地点の標高が等
しくなるように換算したものを
使用した。
図3
24
〔時〕
20
16
時
刻 12
8
4
- 銚子
0
1
(₁
銚子
M:
+札幌
123456789101112 〔月〕
(注) 日の出の時刻と日の入りの時刻
については,各地点の標高が等
しくなるように換算したものを
使用した。
札幌
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9798
138
【中1】理科まとめ
6074
109
〖化学要点〗1年~2年生中学理科まとめ!!
3275
28
中1理科総復習✡
2838
35