回答

✨ ベストアンサー ✨

三角チョコパイ様
「-y+2の分母が1だと思いました。」は正しいです。つまり、
-y+2
=(-y+2)/1
=(y-2)/(-1) ←分子・分母に×(-1) しました
ということです。(公式を使うためにこの変形が必要です)
よって、
 L1:(x-3)/2=(y-2)/(-1)=(z+1)/2 ←直線は (x-a1)/l=(y-b1)/m=(z-c1)/n 形
となるので、L1 は点 (3,2,-1) を通り、方向ベクトル{l1}=(2,-1,2) の直線です。

公式を使用するためにy-2に変形する必要があるから-1かけて、変形したら、-1になったということですね。
ありがとうございますm(_ _)m

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?