化学
高校生
解決済み

マーカー部分教えてくださいm(_ _)m

5 6 O 4 7 A (1) (2) 14 化学基礎 R5後5-3/4 次の ① ~ ⑥ の下線をつけた原子の酸化数を求めよ。 ③~⑥ は計算式も書くこと。 (例) SO2 (ヒント! 決め方 ① S (ヒント!決め方 ④ H2O2 (ヒント! 決め方 .p.138.欄外) Sx 1 + | Sx1+ (−2) x2=0 (1) (2) (例) S = +4 3 酸化された 還元された 式(x3+P+(-2)×4 3+1 + (-e). ② Mg2+ (ヒント! 決め方 ⑤ CO32 (ヒント!決め方30) 0x2 = 0 = P - 52² 答え +5 式x(-2)×3=CX-6 -6-(-2) 答え +4 答え 5 「酸化された」 「還元された」 とは、酸化数がどのように変化することか答えよ。 (教p.139) 6 酸化還元に関する物質の役割について、以下の問いに答えよ。 (教p.140) Clの酸化数が (1) 「酸化剤」、 「還元剤」とは、 それぞれどのような物質であるか答えよ。 「山」として計算 (2) 教科書p.141 の表1を見て、 酸化剤である過マンガン酸カリウム KMnO4 (酸性) と還元剤 である硫化水素 H2S のイオン反応式 (半反応式※電子eを含む)を答えよ。 7 次の(1) (2) の化学反応について、 各原子1個の酸化数の変化を答えよ。 また、 それぞれの原子は 「酸化された」か 「還元された」 か、 解答欄の適切な方を囲め。 (1) CuO + H2 Cu + H2O (2) 2Mg + CO2 答え +4 銅原子 水素原子 マグネシウム原子 炭素原子 ① ある原子の酸化数が増したとき ある原子の酸化数が減少したとき Cuo 反応前 H2 反応前 2mg 4 -> ->> ③ H3PO4 (ヒント!決め ⑥ CaCl2 (ヒント! 決め方 ② ③ ) 酸化剤 相手の物質を酸化する物質 還元剤 相手の物質を還元する物質 KMnO (酸性) MnO4 +8H++50- → Mn2+4H2O H2S H2S→S+2H++2匹 反応前 反応後 Cu 反応後 H2O 2m90 CO2→ C 「+20」のように答える 答え 1×2+(-1)×2 反応後 反応援 Mg³1 +2 答え 2 答え 2MgO + C 酸化された 酸化された 酸化された 酸化された 還元された 還元された 還元された 還元された CORFFORDABLE40

回答

✨ ベストアンサー ✨

下の酸化数を求める問題はoが-2
hが1なので、これを元に計算します。
酸化数のわからない原子をx(xじゃなくても大丈夫です)とおき
🟰0の式にすると
求められます!!

u

ご丁寧にありがとうございます!

この回答にコメントする

回答

疑問は解決しましたか?