化学
高校生

マーカー部分教えてください😭

4 3 (3) 2 中和滴定に用いる右図の(ア) ~ (エ)について、 器具名を答え、【用途】、 【洗浄後の使用方法】 について は、以下から選び番号で答えよ。 ウ 【用途】 ①溶液を混合し中和させる ③滴下した溶液の体積をはかる ア 【洗浄後の使用法】 ※同じ番号を何度選んでもよい ① 水道水で洗ったまま使用してもよい。 4 次の①~③の組み合わせの中和反応でpH の変化を測定すると (ア) ~ (カ) のどれにな るかそれぞれ記号で答えよ。 ① 0.1 mol/Lの酢酸に ③使用する溶液で内壁を数回洗ってからぬれたまま使用する 3 市販の食酢中の酢酸の濃度を求める実験を行った。 以下の各問いに答えよ。 1 食酢を正確に 10.0mL はかりとり 純水で薄めて正確に 10倍に薄めた。 0.1mol/Lの水酸化ナトリウムを滴下 ② 0.1 mol/Lの水酸化ナトリウムに 0.1mol/Lの塩酸を滴下 ② 1の水溶液 10.0mL を正確にはかりとった。 3 ②の水溶液に、指示薬を2滴加え、 0.10mol/L水酸化ナトリウム水溶液を滴下したとこ ろ、完全に中和するのに 7.2mL必要であった。 (1) この実験で起こる中和反応の化学反応式を書け。 (2) この実験で用いる指示薬として最も適するものの名称及びこの実験における色の変化 を答えよ。 (3) 純水で薄める前の食酢中の酢酸の濃度を求めよ。 計算式も書くこと。 (0) (3) 0.1mol/Lの塩酸に 0.1mol/Lのアンモニア水を滴下 (1) CH3COOH + NaOH (2) 指示薬 計算式 -> →( ②正確な濃度の標準液をつくる ④正確な体積の溶液をはかりとる 2 54の①の中和点を知るのに用いる指示薬 は、次のうちどちらがよいか。 記号で答えよ。 (ア) メチルオレンジ (イ) フェノールフタレイン 名称 用途 洗浄後 Xaクラス2 3 2 ②純水で濡れたまま使用してもよい 3 10 pH 7 4 E H 14. pH 14 14 化学基礎 R5後4-4/4 S 10 17 10 中和点 河下量一 沖中 下量 色の変化 fi 10 pH 7 (1) 14. 10 pH 7 4 0 中和点 名称 イホールピペット コニカルビーカー + 答え 河下量一・ 仲中和点 河下量 → 5 12 14 10 pH 7 (か) 14 10 pH 7 4 用途 / 沖中和点 滴下量→ 中和点 下里一 洗浄後 3 2 ) mol/L

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉