Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
中学生
理科
(4)で、答えが①b②c③イ なのですが、...
理科
中学生
1年以上前
こんにちは
(4)で、答えが①b②c③イ
なのですが、どうやって考えるのか教えてください
1 電熱線の発熱について調べるために, 実験 図1のような装置でコップに水を入れてしばらく置い た後、水の温度を測定した。 次に、スイッチを入れて電熱 線a ( 6V-8W) に 6Vの電圧を加えて,ときどき水をかき 混ぜながら、1分ごとに5分までの温度を測定した。 II 電熱線aのかわりに電熱線b (6V-4W) を用いて, 実験 1 と同様の操作を行った。 III 電熱線aのかわりに電熱線c (6V-2W) を用いて, 実験 I と同様の操作を行った。 じょうしょう。 図2は,実験1 ~III において、電流を流した時間と水の上昇温 度の関係を、グラフに表したものである。 か (1) 実験Iの回路図を、次の記号を用いて,描きなさい。 電熱線 スイッチ \_ 電源 ++ 電流計 A 電圧計 図2 かたむ 図3のグラフの傾きから, 電熱線①と電熱線 ② を③ア直列 並列につないだことがわかる。 水の上昇温度 [℃] 図3 水の上昇温度 [℃] 電源装置 0 青水 温度計 電熱線 スイッチ コップ 0 電圧計 6551&s (2) 図2のグラフからわかることについて、次の①,②の問いに答えなさい。 ① 1つの電熱線に着目した場合の電流を流した時間と水の上昇温度の関係について,簡潔に 書きなさい。 ひかく ②3 つの電熱線を比較した場合の、 電熱線の消費電力と一定時間における水の上昇温度の関係 について、簡潔に書きなさい。 (3) 実験1で,電熱線aから5分間に発生する熱量はいくらか, 書きなさい。 (4) 実験における電熱線aのかわりに, 3つの電熱線a~cの うち2つをつないだものを用いて, 実験1と同様の操作を 行ったところ、図3のXのようなグラフとなった。 次の文は, 2つの電熱線のつなぎ方について 図3からわかることをま とめたものである。 文中の ① ②にはa~cのうち あてはまる記号を書き, ③ については{}内のア, イから正 しいものを選びなさい。 電流計 2 0 4 電流を流した時間〔分〕 電熱線 a 電熱線b 電熱線 電熱線a る。 2 4 電流を流した時間〔分〕 結果 小 ・電熱線b す 電熱㎝ 花子 Eff
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
理科
中学生
約7時間
答えがイの理由を教えてください お願いします🙇🏻♀️
理科
中学生
約8時間
中3理科電解質の質問です! 非電解質の水溶液はエタノール、砂糖水、精製水以外に覚えておいた...
理科
中学生
約11時間
中3理科の科学です。 電子配置についての問題です。 1、酸素原子の陽子の数は? 2、酸素...
理科
中学生
約11時間
1-20番までの元素記号は、Mg→原子番号12など 瞬時にわかるぐらい覚えていていますか?...
理科
中学生
約13時間
④の解き方教えてほしいです🙇♀️
理科
中学生
約14時間
中一理科 地震
理科
中学生
約15時間
Q. 非電解質は中性ですか?
理科
中学生
1日
中2の地学の問題です! 写真の丸が付いている問題の答えが南なのですが、どうして南なのです...
理科
中学生
1日
中2の地学の問題です! 空気塊が100m上昇すると、空気塊の気温は1.0℃、露点は0.2℃...
理科
中学生
1日
Q. 中1理科 光の屈折応用 画像の(3)の考え方を教えてください
おすすめノート
高1化学基礎
7678
29
うぱこ
物質の量と化学反応式
6542
51
みいこ
酸化還元反応
5057
21
みいこ
酸と塩基
4713
18
みいこ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選