化学
高校生
解決済み

この問題が解説読んでも分かりませんでした。
答えは1ですが、解説していただけるとして頂けると助かります。よろしくお願いします。

解答 問8 ① Ⅳ 解答 <解説 <気体の法則、ヘンリーの法則> 立する。一方,図(A)と図(C)ではヘンリーの法則より, (V-V) [L] の気 8. 図(A)と図(B)では容器内の気体の物質量は同じで,ボイルの法則が成 体が水に溶ける。 溶解する気体の体積は実験圧力下に換算すると同じ値と なり、この値は重りの有無で変わらない。よって,図(D)の体積 V, は V=V2-(Vi-V3) V1+V2+V3
32 19:56 IV V サンダル現象はコロイド粒子が光を吸収することで起こる。 タンパク質の溶液に少量の電解質を加えると凝析がおこり、 沈殿す 次の問いに対する答えを一つ選べ。 間8 図の (A)~(D) のように一定量の二酸化炭素CO2 が自由に動かすことができるピス トンのついた容器に入っている。 二酸化炭素の体積は重りがないときに V, [L] であり (A), 重り M をのせたとき V2 [L] であった (B)。 同じ量の二酸化炭素に水を加える と,重りがないときに気体の占める体積は V3 〔L〕であり (C), 重りをのせたとき V4 [L] であった (D)。このとき V [L] を表す式はどれか。 ただし, 温度は一定とし、 ヘンリーの法則が成立するものとする。 (A) 二酸化炭素 ① -V1+V2+V3 ② Vi-V2+V3 ④ -Vi-V2+V3 ⑤ - Vi+V2-V3 ① 0.60 50.80 V₁ 次の問9問10 に対する答えを一つずつ選べ。 ② 0.65 ⑥ 0.85 (B) 乗りM V₂ 2 0.9 3 0.70 70.90 (C) 問 9 100gの水に 2.08gの塩化バリウム BaCl2 を溶かし, 水溶液の凝固点を測定したとこ ろー0.481℃であった。 この水溶液における塩化バリウムの電離度はどれか。 ただし, 水のモル凝固点降下を1.85K.kg/mol とし、 溶液の濃度にかかわらず, 溶液の凝固点 降下度は溶質の種類に関係なくその溶質の質量モル濃度に比例するものとする。 V3 試験管 A液 (mL) 蒸留水 [mL] 水 4- 40.75 ⑧ 0.95 (D) ③ Vi+V2-Vs ⑥ Vi-V2-V3 問10 鉄 Fe は 900℃では体心立方格子の結晶 (体積:2.4×102cm²) をつくるが910℃ では面心立方格子の結晶 (体積: 4.3×10-23cm²) に変化する。 鉄の結晶格子が体心立 方格子から面心立方格子に変化したとき鉄の密度は何倍になるか。 最も近い値を選べ。 ③ 1.1 ④1.3 62.6 ①0.8 ⑤ 2.2 振りM VA VII 次の12から14に対する答えを一つずつ選べ。 ヨウ素デンプン反応は, ヨウ素分子 12 とデンプンが反応して青紫色を呈する反応である。 以下のA液とB液を用いて操作 I から操作Ⅲを行った。 ただし, 水溶液の混合による体積 変化はないものとする。 A液: 0.050 mol/Lのヨウ素酸カリウム KIO」 水溶液 B 液: 少量のデンプンを溶解させた 0.020 mol/L の亜硫酸水素ナトリウム NaHSO3 水溶液 操作Ⅰ 試験管(ア)~ (オ)にA液と蒸留水を以下の表のように混合した。 (ア) (イ) (ウ) (エ) (オ) 5.0 4.0 3.0 2.0 1.0 20 1.0 2.0 3.0 4.0 操作Ⅱ5.0mLのB液を試験管 (ア)~ (オ)に同時に加えて混合した。 49% 操作:ストップウォッチを使ってB液を加えた瞬間から青紫色を呈するまでの時間 〔秒〕 を
ヘンリーの法則 化学

回答

✨ ベストアンサー ✨

BとDの違いは、重り同じで水があるかないかの違い。
すると、Bに溶けている気体V2とDに溶けている気体は同じはず。
Dには水があり、気体のままがV4だから、残りは水に溶けているはず。この水に溶けている量はA,Cにより、V1-V3。つまり、Dの水にはV1-V3溶けている。

2行目で述べたが、
重りつきのB,Dには同じ体積の気体が溶ける。したがって、以下が成り立つ。

V2=V4+(V1-V3)

これより、
V4=V2-(V1-V3)

=V2-V1+V3=-V1+V2+V3🙇

ゆっく

解答ありがとうございます。
いくつか疑問点があるので質問ですが、Bには水が入っていないですがBに溶けている気体というのはどういうことですか?
それと、Dに溶けているのがV1-V3との事ですが、Dは、Mで圧力をかけた分溶ける量は増えないのでしょうか…?

🍇こつぶ🐡

Bには水が入っていないですがBに溶けている気体というのはどういうことですか?
>Bに入っている気体の記入間違い

Dに溶けているのがV1-V3との事ですが、Dは、Mで圧力をかけた分溶ける量は増えないのでしょうか…?
>圧力かけたら、さらに溶けますが、圧力を実験圧力下に換算するとボイルの法則により、体積は変わらないからV1-V3🙇

ゆっく

理解出来ました!本当にありがとうございます🙇‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?